公開メモ帳-Open Memo-ホームへ
-------------------------------------------------

2011年12月16日金曜日

2011 1210 皆既月食(Total eclipse of the moon)

Via Flickr:
2011年12月10日23時の皆既月食です。名古屋から撮影しています、丁度オレンジ色に輝く月がはっきりと観察できました。撮影はかなり厳しかったです。

2011年8月22日月曜日

小牧基地でのC-130Hの輸送隊

航空自衛隊小牧基地-県営名古屋空港(JASDF Nagoya Komaki Air Base)

小牧基地のエアフロントオアシスからの撮影です。

輸送隊がある小牧基地ではC-130Hが頻繁に見ることができます。

東日本大震災でも輸送に大活躍しました。

2011年8月21日日曜日

小牧基地へランディング!大好きな輸送機

航空自衛隊小牧基地-県営名古屋空港(JASDF Nagoya Komaki Air Base)

小牧基地へランディングするC-130Hです。

2011年8月19日金曜日

長老ファントムのランディング

2011年8月12日 航空自衛隊岐阜基地

岐阜基地へ着陸するファントム#301 17-8301です。

私よりも年寄りのF-4ファントム頑張っていますね。大切に乗れば長く乗れる、モノを大切にするって大事です(ちょっと違うか)

2011年8月18日木曜日

bloggerに文字入力できなくて、記事が書けない

bloggerに文字入力できなくて、記事が書けない現象が発生した。
エディタの入力画面がずっとローディング中の花びらマークがぐるぐる回っているだけで何もできない。
最初、Firefox6に上げたバグと思ったが、IE,ChromeでもNG。

FlashやJavaのバージョンかと思いUpしてみたがNG。ブロガーのヘルプフォーラムに同様の投稿があった。

記事(本文)の欄に入力できません.ログインのような花模様がグルグルといつまでも回っております.
http://www.google.com/support/forum/p/blogger/thread?tid=56405543a6a3e84d&hl=ja

Chromeの解析で見てみると、宣言エラーが起きているみたいなので、元のバグかな?
結局、設定から古いエディタ表示形式で書けました。

リアルタイムに記載結果やレイアウトが反映される分、新しいバージョンのエディタはちょっとバグるとすぐ影響出ちゃいますね。

木金休み、輪番業務の効果は?検証してみた。

自動車業界では某電力会社の人災のおかげで木金休みが定着して体にも馴染んできた。
正直、意外と木金休みは心地良い。

が、実際輪番シフトにしてどれだけ効果が出ているのかはマスコミ各社やらないと思いませんか?
やっているのかもしれませんが私はよくわかりません。
よく、定量的に効果を言え、などという割にはなんか曖昧な感じです。

企業がこの輪番のためにかけたコストに対する実際の効果はいかほどなんでしょうか?
結局フタを開けると電力は足りているし、実は輪番なんて行わなくてもなんとか普通になったんじゃないかな?と思っています。

そこで、電力消費量がどう推移しているかグラフで見てみることにしました。
今回は中部電力に絞りました。
まず、電力消費量のデータを検索。中電にあるかなと思ったが、今日昨日の消費量しか書いていない。

もう少し探すとありました。
ESCJ一般社団法人電力系統利用協議会
にデータがありました。

しかし、この協議会何をやっているのか私には理解できませんでした。
送配電等業務の中立機関とあり、中立性を守るためのルールを制定しているみたいですが、Wikiにも詳しいことは書いてありませんでした。

そもそも、送電事業は独占している中、中立性もあったもんじゃないと思うのですが、地域による差をなくすルールなのでしょうか?もう少し勉強する必要がありますね。

電力自由化の声が結構上がっていますが、私は良いと思います。
発電事業にどんどん参入する企業があれば、サービスの質やコストも消費者にメリットが出てくるでしょう。
家庭消費電力量がネットで見れて過去分の比較など簡単に検索グラフ化出来るサービスや、個々の家電やコンセントと連動(今はあるみたいですね)したりと、向上すると思うんです。
緊急時の電力の扱いや、安定した電力の供給さえ守れていればこんな独占する必要ないんじゃないかな?と。
発電には大規模な施設が必要なので簡単に参入はできないと思いますが、小規模で運営したりでかい外資が入ってきたりすれば可能かなと思います。

ネットや電話のサービスみたいにTVでも電気月額いくら!使いたい放題!一定量定額!とか見る時代は来るのでしょうか?

で、実際の過去3年分との比較。
2009年から2011年の7月の電力日量(1日に使用した電力量)です。
曜日を合わせています。



黄色い背景が、木曜から日曜です。
青が今年ですが、確かに木金が落ちていますが、逆に土日が上がっていますね。
曜日の波をなくすという目的から言えば、平均化されているように見えます。
しかし、2010年が7月後半が異様に高かったり、気温やら何やら影響する要因が多くて、どう読み取ればいいのかわかりませんね。関係係数など真面目に誰かわかりやすく教えてくれたら…。



こちらが、最大電力量。
輪番が、電力使用量が供給量を上回るのを防ぐという目的であれば瞬間でも増えたらNGですね。
逆に、多く発電している時は多く使っても足りるという事。
木金は確かに落ち込んで、土日が持ち上がっている。その他の曜日はあまり変わりませんね。
他の業界との調整不足からか、本当は水平になると一番ですが月火水の使用料は相変わらず多いみたい。


最後にトータルの消費電力。
これだけ節電節電意識があるので、かなり使用量も少ないと予想していたが、2009年より多い。
2009年って寒かった?なかなか難しいですね。
やっぱり、天候(気温、天気、湿度)や日の出日の入り、その他活動に影響を及ぼす要因を考慮してみないとわからないですね。

最終結論としてはよくわかりませんでした。

2011年8月13日土曜日

2011年8月12日 航空自衛隊岐阜基地

パイロットの挨拶!いけてます!

2011年8月12日 航空自衛隊岐阜基地

今日も行ってきました!岐阜基地。
F-2のフォーメーションもバッチリ決まってました。航空祭以外でもこういう風景が見れるのは良いですね!

2011年8月8日月曜日

2011年8月4日 航空自衛隊岐阜基地

Via Flickr:
2011年8月4日の岐阜基地へランディングする飛行機たちです。天気もよく、F-2も撮ることが出来、まずまずでした。

岐阜基地(ぎふきち、JASDF Gifu Airbase)は岐阜県各務原市那加官有地無番地に所在する航空自衛隊の基地。日本国内に現存する飛行場では最も長い歴史を持つ。現在では、航空自衛隊で運用する航空機等の装備品に関する試験を行う部隊、飛行開発実験団を擁している。その為、航空自衛隊が運用する機種の大部分が配備されており、秋の航空祭では異機種混合飛行が見ることが出来、多くのファンが訪れる。基地司令は、第2補給処長が兼務している。
Gifu Station (Gifukichi, JASDF Gifu Airbase) is located in the base of the JASDF Kakamigahara address Gifu Naka no solicitation areas. Extant at the airport has the longest history in Japan. Today, troops and other test equipment for the Air Self Defense Force aircraft operating in that experiment employs a team of flight development. Therefore, most of which are deployed to operate the SDF model aviation festival in the autumn air can be seen flying a heterogeneous lot of visiting fans. The base commander has been concurrently the length of the second supplemental Office.

2011年8月6日土曜日

2011 第43回豊田おいでんまつり花火大会(2011 The 43th Toyota Oiden Festival Fireworks)

Via Flickr:
2011年は、なんとか雨もふらずに綺麗な花火を見ることが出来ました。序盤で少し中断がありましたが、最後のナイアガラとおいでん祭りの特徴は惜しげも無く披露されています。
少し煙が篭りがちでした。

豊田おいでんまつりのフィナーレを飾る花火大会。震災復興メッセージを加えたテーマ「絆~ともに歩もう 明日の日本へ」のもと、願かけ花火の打上げや豊田市制60周年を記念した花火、全国的に有名な花火師による創作花火、日本煙火芸術協会作品コーナーなどで大会を前半から盛り上げます。また、後半は勇壮な手筒花火や最大の目玉となる花火と音楽をシンクロさせたメロディ花火、フィナーレを飾るワイドスターマインと地上30mの高さからのナイアガラ大瀑布など、感動の一夜になります。
Festival fireworks finale Oiden Toyota. Earthquake Reconstruction and themes plus the message "- ties to Japan tomorrow, Walk Together" under the fireworks to commemorate the 60th anniversary of the launch of the fireworks and Toyota Buddhist prayer municipality, fireworks creations by nationally renowned fireworks, Japan excitement from the convention in early works such as the Corner art Association chloride. In addition, the late fireworks were synchronized to music and melody and featured the largest fireworks fireworks and heroic-cylinder, including Niagara Falls from a height of 30m large and terrestrial Wide Main finale will be a night of excitement

2011 第43回豊田おいでんまつり花火大会(2011 The 43th Toyota Oiden Festival Fireworks)

Via Flickr:
2011年は、なんとか雨もふらずに綺麗な花火を見ることが出来ました。序盤で少し中断がありましたが、最後のナイアガラとおいでん祭りの特徴は惜しげも無く披露されています。
少し煙が篭りがちでした。

豊田おいでんまつりのフィナーレを飾る花火大会。震災復興メッセージを加えたテーマ「絆~ともに歩もう 明日の日本へ」のもと、願かけ花火の打上げや豊田市制60周年を記念した花火、全国的に有名な花火師による創作花火、日本煙火芸術協会作品コーナーなどで大会を前半から盛り上げます。また、後半は勇壮な手筒花火や最大の目玉となる花火と音楽をシンクロさせたメロディ花火、フィナーレを飾るワイドスターマインと地上30mの高さからのナイアガラ大瀑布など、感動の一夜になります。
Festival fireworks finale Oiden Toyota. Earthquake Reconstruction and themes plus the message "- ties to Japan tomorrow, Walk Together" under the fireworks to commemorate the 60th anniversary of the launch of the fireworks and Toyota Buddhist prayer municipality, fireworks creations by nationally renowned fireworks, Japan excitement from the convention in early works such as the Corner art Association chloride. In addition, the late fireworks were synchronized to music and melody and featured the largest fireworks fireworks and heroic-cylinder, including Niagara Falls from a height of 30m large and terrestrial Wide Main finale will be a night of excitement

2011 第43回豊田おいでんまつり花火大会(2011 The 43th Toyota Oiden Festival Fireworks)

Via Flickr:
2011年は、なんとか雨もふらずに綺麗な花火を見ることが出来ました。序盤で少し中断がありましたが、最後のナイアガラとおいでん祭りの特徴は惜しげも無く披露されています。
少し煙が篭りがちでした。

豊田おいでんまつりのフィナーレを飾る花火大会。震災復興メッセージを加えたテーマ「絆~ともに歩もう 明日の日本へ」のもと、願かけ花火の打上げや豊田市制60周年を記念した花火、全国的に有名な花火師による創作花火、日本煙火芸術協会作品コーナーなどで大会を前半から盛り上げます。また、後半は勇壮な手筒花火や最大の目玉となる花火と音楽をシンクロさせたメロディ花火、フィナーレを飾るワイドスターマインと地上30mの高さからのナイアガラ大瀑布など、感動の一夜になります。
Festival fireworks finale Oiden Toyota. Earthquake Reconstruction and themes plus the message "- ties to Japan tomorrow, Walk Together" under the fireworks to commemorate the 60th anniversary of the launch of the fireworks and Toyota Buddhist prayer municipality, fireworks creations by nationally renowned fireworks, Japan excitement from the convention in early works such as the Corner art Association chloride. In addition, the late fireworks were synchronized to music and melody and featured the largest fireworks fireworks and heroic-cylinder, including Niagara Falls from a height of 30m large and terrestrial Wide Main finale will be a night of excitement

2011年8月5日金曜日

Google Latitudeからメールが届いた

Google Latitudeからメールが届いた

Hi,
To protect your privacy we would like you to know that Google Latitude is running on your mobile device and reporting your location.
If you didn't enable this or want to stop reporting your location, please open Latitude privacy settings or sign out of Latitude. To learn more, visit the Latitude Help Center.
Thanks,

どうもアンドロイドで位置情報をONにしていたので、注意勧告みたい。
結局GPS搭載されていないアンドロイドなんで意味ないですけどね。

http://www.google.com/support/forum/p/gmail/thread?tid=1429d8dc3d776684&hl=ja

2011年7月29日金曜日

GoogleのPage Speed Serviceを試してみた

Google Page Speed Serviceなんてものが試験運用されているみたい

せっかくなんでGoogle翻訳さん

ページのスピードサービスは、自動的にWebページの読み込みを高速化するオンラインサービスです。ページのスピードサービスは、サーバーからコンテンツをフェッチし、ウェブパフォーマンスのベストプラクティスを適用することによって、ページが書き換えられ、世界中のGoogleのサーバーを経由してエンドユーザに提供しています。

速度の範囲は、最大数分後にあなたのサイトの速度を測定するテストを実行することができますあなたのページ、ブラウザ、アクセスの地理的な位置、帯域幅、等のコンテンツなど、さまざまな要因に依存します。この時点で、ページのスピードサービスは、無料でウェブマスターの限定セットに提供されています。価格は、競争力や詳細は後日利用可能になるでしょう。このウェブフォームを記入してサービスへのアクセスを要求することができます。

要は、自分のドメインでDNS CNAMEエントリーをghs.google.comに設定してリクエストをGoogleサーバーに転送すると、Google Page Speed Serviceがページを最適化してユーザーに提供してくれるという事。
閲覧者はアクセスするアドレスを変えることもなく、速度アップできる仕組み。
サーバー管理者にとっても、サイトの速度低下要因をシビアに検証して対策をしていく手間が省けるので嬉しいことです。

現在、試験運用ということで一部のWebMasterで運用をしているみたい。
ちなみに、このサービスはCNAMEエントリーを書き換える必要があるので、一般のホスティングサービスやブログサービスを利用している方は自分では適用することが出来ません。

テストはこちらにやり方が書いてあります。
Request access to Page Speed Service
で参加できるようにリクエストを出しておくことが出来ます、何か案内来るかなぁ?

私は独自ドメインを持っていますのでサイトがどれくらい改善されるのか試しにテストしてみました。



ちょっと待ちます

このように結果が表示されました。
最適化すると23.9→17.5秒になるみたいです。
そもそも激遅ですみませんとしか言いようがないですな。





このように更に詳細レポートまで確認できます。
ダメダメじゃん。

スペース・ボーナスからメールが届いたが、どうなんでしょう?

スペース・ボーナスという所から、先払い型のアフィリエイトの案内が来た。
ページランクに応じて報酬を先払いする制度みたいで
詳しくは
スペース・ボーナスという怪しげなアフィから掲載依頼が来た で検証しているみたい。
まず、メアドをどこで知ったのか?
持っているドメインのHPにはメアド書いているのでそこから来たのかなぁと思っていますが、
スパム的に送っているんだったらちょっとなぁ…

先に報酬もらえるので、詐欺的なものではないと思うが、継続には再度判断があるみたいなので次の支払いでランク下げらりということがありそうかなと思いました。
更新頻度などで見直すとも書いてありますしね。

SEOなのか、企業と提携しての宣伝網の拡大なのか趣旨がいまいちピンと来ないなぁ。
大手企業が入っていたりするとまだ安心なんですけどね。

とりあえず様子みようと思います。

夜の中部国際空港セントレア(centrair)

夜のセントレア、ANAがずらっと並びます。
1人だけ仲間はずれが…

APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM [ペンタックス用] 外観比較

普段使っているレンズの外観比較を紹介したいと思います。
特に、ペンタックスのレンズの表面の処理が昔と異なって気にされている方も多くいらっしゃると思いますので、参考になれば幸いです。

今回登場するレンズは
シグマの
APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM [ペンタックス用] 古いバージョン
APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM [ペンタックス用] 新しいバージョン
APO 70-200mm F2.8 II EX DG MACRO HSM (ペンタックス用)
28-300mm F3.5-6.3 DG MACRO (ペンタックス AF)
です。

写りや取り回しについては詳しくここでは書きませんが、

APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM [ペンタックス用] 古いバージョン
APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM [ペンタックス用] 新しいバージョン

いわゆるサメ肌です。鮫肌は個人的には好きです。高級感があると思っています。
しかし、少しでも擦ると白くなってしまうのが残念ですね。
新しいバージョンは表面がツルッとしていて、プラスチック樹脂だなぁという感じが強いです。
ステッカーでも貼ろうかなぁと思っていますが、どちらにせよ、航空祭などでフードを下向きに置いたら傷つきそうです(置いていますが)
キャノンみたいに金属製フードだとガンガンつかえそうですね。

使い勝手ですが、この焦点距離は非常に魅力的です。

最近の航空祭や動物園、空港での飛行機撮影に大活躍しています。
50mmまで引いた絵も撮れるのが良いです。300の単焦点などですと、別に広角のカメラを用意して
2つ使いになってしまうのも、18mmなどの広角がいらなければ1本でなんとかなります。
普段はコレ1本もって撮影というのも多いです。

ネックは大きさと重さでしょう。最近は全然気になりませんが、最初は結構大きくてズームの扱いも慣れなかったです。
安い三脚だと重さに絶えられませんし。
ズームで銅鏡が伸びます、結構伸びます。航空祭では前の人に注意して、車間いや人間をあけないとぶつかります。
このズームはズームリングを回転させるのは難しいです、重いし遅い。
ほとんどの方が直進ズームといって先っちょを持って前後に動かす、引っ張ったり押し込んだりという動きでズームをしています。

接写距離も50cmからと結構近くから撮影できます。
レンズ内蔵の手ぶれ補正も2パターン選択でき、流し撮りなどの際にも活用できます。
ボデーが対応しているか気をつけてください。

画質はそこそこという表現がふさわしいです。
純正の単焦点などにはかないませんが、まぁまぁといったところ。
特に500mmなどではちょっとカリッとこないなぁと思いますが、少し引いた絵は綺麗です。
私のFlickrの飛行機の写真はコレで撮っていますので参考になればと思います。
http://www.flickr.com/photos/monoblogoo/

買って満足、航空祭で持っていてもそれなりにカッコはつくレンズです。

APO 70-200mm F2.8 II EX DG MACRO HSM (ペンタックス用)

f2.8レンズが欲しいが、ニーニッパやサンニッパなんて買えずに。
コスパの良いレンズ。
広角側が少し扱いにくいが、明るいレンズでとても写りが良いです。
500mmといったズーム域を使用しない場合の私の定番レンズです。
インナーズームでズームをしても伸びないのも特徴。
埃も入りにくいです。
最近は手ぶれ補正内蔵も出ていて、そちらも欲しいなぁと思っています。

28-300mm F3.5-6.3 DG MACRO (ペンタックス AF)
上のレンズを買う前のズームレンズでした。
18-55などを使っていたが、ズームでモノ足りず、まずは画角の感覚からと思って
安く購入したレンズです。28から300まで使えるので、明るい場所では
そこそこの大きさで使い勝手は良いのではないでしょうか?
タムロンレンズともよく比較されますね。
AF18-270mm F/3.5-6.3と悩みました。

写りは、そんなに良くないですが、使えるレベルだと思います。
すみません、写りに関しては定量的に言えなくて、なんか適当な言い回しになってしまいますね。
300mmまで伸ばすとちょっと画質が悪いなぁと思います。

コスパ重視で(単に金がない)シグマ大好き人間ですのでご了承下さい。
というかペンタックス純正に単焦点以外あまり魅力的なのがないのも正直なところですが、スターレンズなどは欲しいです。
キャノンの白い大砲には憧れますが、ペンタックスが大好きなので浮気はしていません。

思ったことは、レンズの性能は値段に比例する、という事です。
やはりそれなりの開発費が価格に上乗せされているので、苦労して作った良いレンズは
高いのでしょう。

ただ、純正とサードパーティとの価格差はどうも納得できないのですが、評価の項目であったり
品質の基準など中の人にしかわからないところで違うのでしょう。
純正をほとんど持っていないから、、、だまっています。

前置きが長くなりましたが、
以下、ほとんど写真です。

まずは素の状態比較、室内のしかも布団の上で暗い中コンデジで撮っていますので画質悪くてすみません。
未だにコンデジのメインとなっているF31fdで撮っています。

左から古いバージョン、新しいバージョン、70-200mmです。
サメ肌から変わっているのがわかりますか?
ちなみに70-200も古いバージョンと同じく鮫肌ですね。
今は変わっているのでしょうか?
また、三脚取付部分の取手も表面が変わっています。
 



アップです。古いバージョンの鮫肌





そしてこちらが、新しいバージョンのつや肌






おわかりいただけると思いますが、新しいバージョンでもリングの部分はサメ肌です。

次は、70-200の外観


70-200のフード



70-200のフードをつけた状態と同じくらいの長さです。
新しいバージョンが長いのはレンズフィルターが付いているから。
ちなみに、一番左が28-300mm。28-300でも最初は少しデカイなぁと思っていたのに…
こんなに違うんですね。





APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSMのフードの比較

全然違いますね



新しいバージョン詳細






フードを取り付けて、伸ばした状態


こちらは28-300mmの表面。鮫肌です。


銅鏡の伸びる部分の中まで違います。






28-300mmは中はつるつる


そして50mm-500mmはフードとレンズの間にさらに、延長銅鏡が付いています。
これによって、余分な光が入るのを強力に防ぎます。
しかし、これによって、レンズの長さがさらに長くなります。










ケースと共に


結構、HPみて困っている方も多いと思いますが、ペンタックスのみテレコンが付けられないとかいてありますが、このKenkoのPz-AF 1.5x TELEPLUSはちゃんと付いてAFも作動しました。
接点がちゃんとあるのでしょうか?
画質は悪くなり、AFも怪しい時があります。

これより倍率が高いものはMFとなります。
MFのTELELUSも持っていますが、MFでちゃんと写りました。


ケースです50-500mmはSIGMAとのみ書いてあります。
70-200はEXと書いてあります。


このテレプラスは動きました。
カメラ中古ショーなど販売イベントで掘り出し物を探すのも楽しいですね。


以上、長々と重いページを見てくださりありがとうございます。